掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
入部及び見学に関する質問や練習試合等のご連絡・お問い合わせはこちらにご投稿願います。
矢作さん (6wx68zb6)2019/9/10 21:04 (No.12965)削除
こんばんは。
本日行われました全国国公立大学対抗ソフトテニス大会の結果をご報告させて頂きます。

●都留文科大学A
◎予選リーグ
対 一橋大学戦
和田・山﨑 ④-0 山田・小川
今野・清水 ④-0 大橋・廣江
鴇崎・富岡 ④-1 瀬口・多部田
[結果:③-0 勝ち]

明日へ持ち越し

●都留文科大学B・首都大学東京
対 滋賀大学
田中・大島(首都大学東京) 2-④ 服部・和田
鶴田・鈴木 ④-1 田岡・中西
大場・草刈 3-④ 菱田・二村
[結果:1-② 負け]

対 金沢大学
田中・大島(首都大学東京) 1-④ 江口・達
鶴田・鈴木 1-④ 辻口・牧
(相手がオープンのため都留文科大学B・首都大学東京の勝ち)
[結果:1-② 負け]

明日へ持ち越し

◎反省
本日の大会は秋リーグ前最後の団体戦でした。個人戦では感じることのできない緊張感をもち試合に挑むことができたと思います。プレーの面では、サーブレシーブのミスが多く見られ、ラリーをする前に簡単に相手に点を与えてしまう展開が多く見られました。基本的な部分のミスが自分を苦しめることを改めて感じました。明日からの試合ではそのような基本的なミスをなくすことができるようより一層集中してプレーしたいと思います。また、後衛が展開を作り最終的に前衛が得点するという二人で一本のプレーも見られました。後衛が独りよがりな配球をすることなく、自分の前衛を生かすことのできる配球を目指していければと思います。また、前衛は数少ないチャンスボールを確実に決め切れる力に欠けていると感じました。ボレーやスマッシュは威力を重視するのではなく、確実に相手の嫌なコースを狙えるコントロール力が必要だと思います。明日からの試合では、今日改めて見つけることのできた欠点や反省点を踏まえ、一人ひとりに実りのある大会にしたいと思います。
応援よろしくお願い致します。

よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (78zgz54s)2019/9/10 18:37 (No.12947)
こんばんは。

本日行われました全国国公立大会1日目の試合結果をご報告させていただきます。

【1日目】
◯Aチーム 予選リーグ
対 金沢大学B戦
安藤・元村 ④-0 巾下・寺口 勝ち
渡辺・沖 ④-0 小川・原 勝ち
岩松・及川 ④-1 工藤・中川 勝ち

結果:③-0 勝ち

対 東京工業大学B戦
安藤・元村 ④-0 川辺・柴田 勝ち
渡辺・沖 ④-0 東郷・石鍋 勝ち
岩松・及川 ④-1 北川・林 勝ち

結果:③-0 勝ち



◯Bチーム 予選リーグ
対 首都大学東京A戦
宮川・冨田(愛知教育大学) ④-2 石原・光岡 勝ち
中山・藤田 2-④ 佐々木・長田 負け
高鷹・楠戸(信州大学) 2-④ 負け

結果:1-② 負け


【反省】
本日全国国公立大会1日目は台風の影響もあり天気が心配されたのですが晴天に恵まれ無事試合がすることができました。予想以上の気温の高さのため試合の数は少なかったのですがそれ以上の疲労がたまる結果になりました。そんな中AチームBチーム共に体調不良者を出すことなく1日目を終えることができました。Aチームは全ペア勝つべき試合をしっかりと勝ち切ることができましたし、Bチームも試合に敗れてしまったもののどのペアも善戦しており明日、明後日と続いていく試合に良い弾みをつけられたのかなと考えています。両チーム共に決勝トーナメント進出を目標に部員一丸となって試合に臨みた

温かいご声援の程よろしくお願い致します。


第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/8/22 22:35 (No.12726)削除
こんばんは。
本日行われました関東甲信越大学体育大会2日目の結果をご報告させて頂きます。

●矢作・今野
④-0 木和田・吉池(信州大学)
④-0 林・橋本(筑波大学)
④-1 佐藤・湯澤(宇都宮大学)
3-④ 金子・湯川(筑波大学)
[結果:準優勝]

●鴇崎・富岡
④-3 和田・村上(茨城大学)
④-2 須藤・小野(宇都宮大学)
1-④ 金子・湯川(筑波大学)
[結果:3位]

●大場・山﨑
④-2 甲高・松原(千葉大学)
1-④ 金子・湯川(筑波大学)
[結果:二回戦敗退]

●鶴田・和田
④-1 鳴海・古賀(千葉大学)
1-④ 佐藤・湯澤(宇都宮大学)
[結果:二回戦敗退]

◎反省
本日は個人戦ということで、昨日の団体戦の反省を踏まえて個人戦に臨みました。
ペアで話し合い、課題を意識しながらのプレーが随所に見られました。しかし、まだまだ自分本位な配球が多く、攻めているにも関わらず相手に逆ポイントされたり、相手に有利な展開を作ってしまう場面が多々ありました。ただ攻めるのではなく、戦況をみながらどのような展開に持ち込むのか、相手より優位な立場で試合を展開する力を身につける必要があると感じました。
今月末から練習試合、全国国公立大会、合宿と続きますが、3部で戦う上で自分たちの武器となるものを磨いていきたいと思います。また秋季リーグにむけて、技術面だけでなく、チーム力も上げていきたいと思います。
今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (788egdj5)2019/8/22 19:56 (No.12718)
こんばんは。

本日行われました関東甲信越大会2日目の大会結果をご報告させていただきます。

●団体戦

Bリーグ

対 千葉大学
安藤・宮川 3-④(3-7) 本村・山元 負け
渡辺・藤田 ④-2 森田・田中 勝ち
岩松・及川 3-④(5-7) 鈴木・望月 負け
オープン 不戦敗
オープン 不戦敗

結果:1-④ 負け

最終結果:2勝3敗により、リーグ4位(6大学中)

●個人戦

○渡辺・及川
対 内山・蓮井(宇都宮大学) ④-1 勝ち
対 高柳・石田(群馬大学) ④-0 勝ち
対 内生蔵・渡邊(信州大学) ④-1 勝ち
対 加古・高木(筑波大学) 3-④(4-7) 負け

結果:ベスト8

○岩松・沖
対 大塚・安池(信州大学) 2-④ 負け

○安藤・宮川
対 今井・馬場(群馬大学) 1-④ 負け

○野澤・藤田
体調不良のため棄権


【反省】
本日は関東甲信越大会2日目ということで昨日の反省も踏まえて各ペアが1つでも多く勝てることを目標に試合に臨みました。この2日間を通して手応えを感じている選手が出てくる一方、伸び悩んでおりなかなか結果がついてこない選手もおり明暗分かれる結果となったかなと思います。試合の中では序盤の立ち上がりにミスが続き後半に修正しても追いつけずそのまま押し切られてしまうということが多々ありました。序盤のプレーはその後の流れやチームの雰囲気に深く関わってくるものであると思います。まだ秋リーグまで他校との練習試合や全国国公立大会などの対外試合も残されています。その残された機会の中で各々のプレーの質を磨きあげチームとしての力を向上させ春季リーグの雪辱を果たすべく邁進していきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
さん (7871oyfn)2019/8/21 21:11 (No.12696)
こんばんは。

本日行われました関東甲信越大会1日目の試合結果をご報告させていただきます。


Bリーグ

対 新潟大学
宮川・及川 0-④ 小林・河内 負け
渡辺・岩松 1-④ 佐々木・大友 負け
安藤・沖 ④-0 三浦・田中 勝ち
オープン 不戦敗
オープン 不戦敗

結果:1-④ 負け

対 群馬大学
安藤・沖 ④-3(7-1) 高柳・石田 勝ち
渡辺・藤田 ④-1 原田・佐藤 勝ち
岩松・及川 ④-3(7-4) 鈴木・田村 勝ち
オープン 不戦敗
両校共にオープン

結果:③-1 勝ち

対 山梨大学
安藤・沖 ④-2 岩下・佐塚 勝ち
渡辺・藤田 ④-1 中山・稲森 勝ち
岩松・及川 ④-2 越水・松田 勝ち
オープン 不戦敗
両校共にオープン

結果:③-1 勝ち

対 茨城大学
安藤・沖 1-④ 小泉・飯塚 負け
渡辺・藤田 ④-1 福田・中嶋 勝ち
岩松・及川 1-④ 大河原・杉山 負け
オープン 不戦敗
オープン 不戦敗

結果:1-④ 負け

対 千葉大学
安藤・宮川 3-④(3-7) 本村・山元 負け
渡辺・藤田 1-0 森田・田中
豪雨のため2日目に持ち越し


【反省】
今回の関東甲信越大会では3ペアしか作ることができずチームとして勝利するためにはどのペアも負けられないという厳しい状況を強いられました。そんな厳しい状況下の中、1、2年生の下からの盛り上げや幹部のひっぱりが功を奏し2勝をあげることができました。全員で勝ち取った今回のこの勝利はとても価値のある勝利だったと思います。残り1試合ですがまだ団体戦は明日も続きます。気持ちを切らすことなくチーム一丸となって戦い抜いていきたいと思います。明日はまた個人戦も控えています。1ペア1ペア少しでも多く勝ちあがることを目標に頑張っていきます。秋リーグがどんどんと近づいてきており、このような対外試合ができる機会も限られているので1試合1試合を大切に技術の向上や調整をしていこうと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/8/21 20:45 (No.12694)削除
こんばんは。
本日行われました関東甲信越大学体育大会の結果をご報告させて頂きます。

◎予選リーグ
対横浜国立大学戦
鶴田・和田 ④-0 赤崎・井上
矢作・今野 ④-0 萩原・大串
(3番は相手がオープンの為、都留文の勝ち)
[結果:③-0 勝ち]

対筑波大学戦
鶴田・和田 2-④ 林・橋本
矢作・今野 ④-2 金子・湯川
鴇崎・富岡 2-④ 野村・宗方
[結果:1-② 負け]

◎三位決定戦
対 信州大学
鶴田・和田 0-④ 木和田・吉池
矢作・今野 ④-0 塩入・矢崎
(3番がオープンの為、都留文の勝ち)
[結果:②-1 三位]

◎反省
本日の大会はオフ期間が明けてから初めての大会でした。試合の入りが上手くいかなかったり、大事なポイントでのサーブレシーブなど単純なミスで簡単に相手にポイントを許す展開が多く見られました。競っている場面でしっかりとセットを取りきることができず、相手に流れを渡してしまうことが多々ありました。勝負所で確実に点数が取れる展開を作るなど、自分たちの強みを活かしたプレーを何個か作ることでもっと簡単に勝てると感じました。明日は個人戦ということで、団体戦での課題を踏まえて各ペアで話し合い上位入賞を目指し頑張りたいと思います。

応援の程よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/8/4 19:37 (No.12331)削除
こんばんは。
本日行われました夏季選手権大会の結果をご報告させて頂きます。

◎予選リーグ

●矢作・和田
④-2 河坂・雨宮(甲斐清和高校)
④-2 齋藤・三浦(国体少年女子)
[結果:Rリーグ1位 決勝トーナメント進出]

●鶴田・今野
④-3 大野・山寺(甲斐清和高校)
2-④ 深澤・高田(皇龍会)
2-④ 千野・杉山(国体少年女子)
[結果:Pリーグ3位]

◎決勝トーナメント(準決勝から9ゲームマッチ)

●矢作・和田
④-3 大野・山寺(甲斐清和高校)
⑤-4 望月・一瀬(JAC)
⑤-4 渡辺・渡辺(JAC)
[結果:優勝]

◎反省
本日行われました大会は、皇后杯の予選ということもあり、高校生から社会人まで様々な選手が出場していました。各ペアが目標や課題をしっかりと持ち、試合に臨むことができたと思います。しかし、サーブレシーブを含め、基本的なミスが目立つ試合が多くみられました。また、全体的に状況に応じて攻守の切り替えの判断が甘いと感じました。今の自分たちに足らない部分、自分の武器となる部分に気付くことができる良い機会になったと思います。オフ期間が明ければ、すぐに関甲信、国公立、秋季リーグと大会が続く為、しっかりと調整し、大会に臨みたいと思います。それぞれの大会で良い結果を残せるよう、技術面、精神面、チーム力に磨きをかけていきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (77ikygpc)2019/8/4 18:16 (No.12329)
こんにちは。

本日行われました夏季選手権の大会結果をご報告させていただきます。

【予選リーグ】
Cリーグ
○岩松・元村ペア
対 武田・渡邊(国体少年男子) 0-④ 負け
対 大森・長澤(南アルプスSTC) ④-2 勝ち

結果:Cリーグ2位 敗退

Eリーグ
○安藤・佐野ペア
対 新宮・志村(しんぐー軍団) 2-④ 負け
対 河西・日向(STC) 2-④ 負け

結果:Eリーグ3位 敗退

Lリーグ
○渡辺・及川ペア
対 和田・山中(善笑倶楽部) ④-1 勝ち
対 新谷・木曽川(しんぐー軍団) ④-1 勝ち

結果:Lリーグ1位 決勝リーグ進出


【決勝トーナメント】
○渡辺・及川ペア
対 岩下・佐塚(山梨大学) ④-3(7-3) 勝ち
対 笠井・宮下(桜桃クラブ・STC) 3-④(7-4) 負け

結果:ベスト8




【反省】
本日の大会はオフ期間の中での大会ということで、試合の感覚をなかなか取り戻せず、思うようなプレーができない場面が多々あり、満足いく結果が得られなかったペアも多かったと思います。また、本日は炎天下の中での試合となり、コンディションを整えることも困難でら体調不良者も数名でてきてしまう一面もありました。しかしこれからオフが明ければ、関東甲信越大会や、全国国公立大会などの大きな大会を控えているので、オフ期間ではありますが、各自これから来たる試合を見据えてしっかり調整していきたいです。また10月には秋季リーグ戦も控えているので、チーム一丸となり、同じ目標に向かって精進していきます。


これからもご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖拓実
返信
さん (75t4952e)2019/6/22 17:55 (No.11820)
こんにちは。

本日行われました鶴鷹祭の結果をご報告させていただきます。

今回は先方の女子部の都合により、男女合同5本勝負で試合を行うこととなりました。
試合順は以下の通りです。

男女 ダブルス
男 ダブルス
男 シングルス
男女 ダブルス
男女 ダブルス

対 高崎経済大学
鶴田・山崎 ⑤-0 古川・有水 勝ち
野澤・藤田 3-⑤ 佐々木・本江 負け
安藤 1-④ 大粒耒 負け
和田・富岡 ⑤-3 鈴木・浅沼 勝ち
宮川・今野 ⑤-1 斎藤・古川 勝ち

結果:③-2 勝ち


【反省】
今回の鶴鷹祭は、天気の心配がされる中だったのですが無事に晴れて予定通り試合をすることができました。1・2年生が主力として試合に出場し、初めて文大の代表として戦うという部員も少なからずいました。勝ったペア、負けたペアどちらもチーム全体の勝利に向け全力で挑み、日頃の練習の成果を十分に発揮することができ、勝ちという素晴らしい結果につながることになりました。現幹部が引退し、新チームとして戦っていくということを見据えた上ではこの今回の勝利というものはとても大きな収穫であったと考えております。夏の納会まで残りの練習も数えるほどしかありませんがこの結果に慢心せず、シーズンの良い締めくくりができるよう1日1日を大切にして練習に励んでいきたいと思います。


今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。


第54代男子部主将 沖 拓実
返信
さん (75kp8q51)2019/6/16 20:33 (No.11712)
こんばんは。

本日行われました市議長杯の大会結果をご報告させていただきます。

【予選リーグ】
Aリーグ
◯安藤・沖ペア
対 白井・小沢(都留興譲館高校) ④-0 勝ち
対 藤本・小澤(都留クラブ) ④-0 勝ち
対 渡辺・中村(都留興譲館高校) ④-0 勝ち

結果:Aリーグ1位 決勝トーナメント進出

Bリーグ
◯岩松・元村ペア
対 中野・山本(都留興譲館高校) ④-1 勝ち
対 志村・堀田(都留クラブ) ④-1 勝ち

結果:Bリーグ1位 決勝トーナメント進出

Cリーグ
◯野澤・藤田ペア
対 高橋・近藤(都留興譲館高校) ④-2 勝ち
対 桑原・程原(都留クラブ) 2-④ 負け

結果:Cリーグ2位 決勝トーナメント進出

【決勝トーナメント】
◯安藤・沖ペア
対 野澤・藤田(都留文科大学) ④-0 勝ち
対 志村・堀田(都留クラブ) ④-2 勝ち
対 岩松・元村(都留文科大学) ④-2 勝ち
結果:優勝

◯岩松・元村ペア
対 白井・小沢(都留興譲館高校) ④-1 勝ち
対 吉田・澤田(都留興譲館高校) ④-1 勝ち
対 安藤・沖(都留文科大学) 2-④ 負け
結果:準優勝

◯野澤・藤田ペア
対 安藤・沖(都留文科大学) 0-④ 負け
結果:ベスト8


【反省】
今日行われた市議長杯は参加するペア数も少なく部内戦が行われることもありました。通常の練習の中で行われる試合とはまた一味違かった緊張感の中で各々目標を立て試合に臨むことができたと感じております。どのペアもしのぎを削り合い、結果としましては良い結果で大会を終えることができました。しかしその中でもひとつひとつのプレーの質や思い切りや勝負強さなどもっと上のレベルで勝つためにはまだまだ足りない部分や課題というものも見えてきました。夏の納会まで鶴鷹祭など、対外試合も残りわずかになってきましたが出てきた課題と向き合い、次のシーズンへ良い形で繋がるようなパフォーマンスが発揮できるよう、より一層練習に励んでいきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/6/16 16:41 (No.11709)削除
こんにちは。
本日行われました市議長杯の結果をご報告させて頂きます。

◎予選リーグ

●矢作・今野
④-0 岩村・堀口(興譲館高校)
④-0 山口・滝口(都留クラブJr)
[結果:Aリーグ1位 決勝トーナメント進出]

●鶴田・鴇崎
④-3 渡辺・根尾(都留クラブJr)
④-0 石井・奈良(都留高校)
[結果:Hリーグ1位 決勝トーナメント進出]

●大場・山﨑
④-3 佐藤・佐藤(興譲館高校)
④-0 臼井・武原(都留高校)
[結果:Dリーグ1位 決勝トーナメント進出]

●和田・富岡
④-0 渡辺・澤田(都留クラブJr)
④-0 白鳥・天野(都留高校)
[結果:Eリーグ1位 決勝トーナメント進出]

◎決勝トーナメント

●矢作・今野
④-0 菊地・池田(都留クラブJr)
④-0 岡田・中澤(都留クラブJr)
④-2 和田・富岡(都留文科大学)
[結果:優勝]

●鶴田・鴇崎
④-0 淡野・小宮(都留クラブJr)
0-④ 和田・富岡(都留文科大学)
④-0 岡田・中澤(都留クラブJr)
[結果:3位]

●大場・山﨑
1-④ 岡田・中澤(都留クラブJr)
[結果:初戦敗退]

●和田・富岡
④-1 渡辺・権守(都留クラブJr)
④-0 鶴田・鴇崎(都留文科大学)
2-④ 矢作・今野(都留文科大学)
[結果:準優勝]

◎反省
本日行われました大会は、出場ペアの大半が中高生ということもあり、普段対戦することのない相手との試合となりました。
結果はベスト4に3本という結果でしたが、内容的には、相手に合わせたプレーがあり、それぞれの役割を果たせていない試合が多々ありました。2人で1本のテニスではなく、自分本位のプレーが目立ち、このままでは3部の大学には通用しないと感じました。このような甘い部分をなくし、個々の技術の向上はもちろんですが、ペアリングにも磨きをかけ、頭を使ったテニスができるよう、課題を持って今後の練習に取り組みたいと思います。日々の練習から自分に負荷をかけ、どんな場面でも自分たちのプレーを貫けるよう、チーム全体で徹底していきたいと思います。
今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/5/26 20:30 (No.11400)削除
こんばんは。
本日行われました春季リーグの入れ替え戦の結果をご報告させて頂きます。

対法政大学戦
矢作・和田 ⑤-2 中村・永野
今野 愛美 ④-1 松村さゆり
[結果:②-0 勝ち 3部昇格]

●反省
本日行われました入れ替え戦において、目標にしていた3部昇格を果たすことが出来ました。温かいご声援ありがとうございました。
緊張感のある中でのプレーとなりましたが、2本ともしっかり勝ちきることができ、良かったと思います。試合内容としましては、サーブレシーブ等の基本的なプレー、大事な場面でしっかり取り切ることのできる一本を磨かなければいけないと感じました。春リーグと入れ替え戦を通し、チームとして一回り成長できたと思います。
これから夏にかけて、関甲信、国公立、秋リーグと続きますが、夏はさらにレベルアップするチャンスだと思うので、全員で切磋琢磨しながら精進して参ります。秋からはセンターコートということで、また違った雰囲気でのプレーとなりますが、しっかりと結果を残せるようなチーム作りをしたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/5/12 17:45 (No.11171)削除
こんばんは。
本日行われました令和元年度春季リーグ戦二日目の結果をご報告させて頂きます。

対 順天堂大学戦
矢作・今野 ⑤-4 橋本・高橋
鶴田紗菜 2-④ 佐藤明理
鴇崎・和田 ⑤-2 土屋・森谷
[結果:②-1 勝ち]

対 帝京大学戦
矢作・和田 ⑤-4 歌田・山岸
今野愛美 ④-0佐々木萌恵
鴇崎・富岡 ⑤-1 猪野・齋藤
[結果:③-0 勝ち]

[全体結果: 5勝0敗 4部優勝]

4部優勝のため、5月26日(日)に東京経済大学武蔵村山キャンパスにおいて、3部法政大学との入れ替え戦を行います。
◎反省
今回のリーグは目標にしていた4部優勝を果たすことができました。結果は5戦全勝と最高の結果で春リーグを終えられたことはとても良かったです。どの試合も粘り強いプレーを見ることができましたが、ここ一本という時にしっかり取りきる力とチャンスボールをしっかり一本で決めきる決定力を磨いていかなければならないと感じさせられました。また、緊張の中でもしっかりと自分の力を出し切れるメンタルを鍛えていきたいと思います。今回の反省を入れ替え戦までしっかり意識しながら練習に取り組んでいきたいと思います。入れ替え戦も厳しい戦いになると思いますが、チーム一丸となり3部昇格という目標を果たしたいと思います。
応援よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (746hum4c)2019/5/12 17:17 (No.11170)
こんばんは。

本日行われました令和元年度春季リーグ戦二日目の結果をご報告させていただきます。

〈リーグ戦二日目〉

◯対 東京学芸大学戦
安藤・元村 1-⑤ 上口・藤森 負け
櫻岡・堀内 1-⑤ 猿田・小柏 負け
岩松 0-④ 椿 負け
渡辺・沖 1-⑤ 隈元・相上 負け
宮川・藤田 3-⑤ 山岸・仙北谷 負け

結果:0-⑤ 負け


◯対 駒澤大学戦
安藤・元村 2-⑤ 本庄・市川 負け
櫻岡・堀内 1-⑤ 岩田・山中 負け
岩松 0-④ 伊藤 負け
渡辺・沖 1-⑤ 木舗・柴田 負け
宮川・藤田 2-⑤ 長谷川・伊東 負け

結果:0-⑤ 負け


リーグ戦最終結果
1位 東京学芸大学
2位 国士舘大学
3位 東京理科大学
4位 駒澤大学
5位 都留文科大学
6位 順天堂大学


【反省】
春季リーグ戦の全日程が終了し、結果としては一勝四敗で六大学中五位で四部残留という結果となりました。残留することはできたものの決して褒められるような結果ではありませんでした。各試合で競ることはあってもなかなか勝ちきれないということが多く、自分たちの技術の未熟さや思い切りの足りなさというものを痛感させられるリーグ戦となりました。もっと上を目指すためには足りないものがまだまだたくさんあります。夏季の関東甲信越大会や全国国公立大会であったり、秋季リーグ戦等までまだ少し時間があるのでまた一から練習に励み応援をしてくださった方々に良い報告ができればと思います。温かいご声援、本当にありがとうございました。


これからもご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/5/11 20:23 (No.11155)削除
こんばんは。
本日行われました令和元年関東学生ソフトテニス春季リーグ一日目の結果をご報告させて頂きます。

対 筑波大学戦
矢作・和田 ⑤-1 金子・湯川
今野 愛美 1-④ 野村 千紘
鴇崎・富岡 ⑤-4 林・橋本
[結果:②-1 勝ち]

対 国士舘大学戦
矢作・和田 ⑤-4 古山・芝本
今野 愛美 ④-0 荒木 優花
鴇崎・富岡 ⑤-4 関谷・野﨑
[結果:③-0 勝ち]

対 神奈川大学戦
矢作・和田 ⑤-1 中村・石井
今野愛美 ④-0 北原美彩
鴇崎・富岡 ④- OP
[結果:③-0 勝ち]


◎反省
本日の試合は3試合とも勝つことができました。緊張感のある中でのプレーでしたがしっかり勝ち切ることができ、いい流れを2日目に向けて作ることができたと思います。ダブルスでは粘り強くラリーし、二人で一本のプレーが多くみられ、シングルスではコート全体を使いしっかり組み立てるプレーがみられました。応援も少ない人数の中、しっかり盛り上げることができ、チーム一丸となり戦うことができたと思います。残り二試合、最後まで気を抜くことなく優勝を目指しチーム一丸となり精進して参ります。
応援よろしくお願い致します。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信