掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
入部及び見学に関する質問や練習試合等のご連絡・お問い合わせはこちらにご投稿願います。
さん (7bd4zsdb)2019/11/9 17:30 (No.13914)
こんばんは。

本日行われました関東大学対抗競技大会の一日目の試合結果をご報告させていただきます。

第一回戦 対東京学芸大学B戦
棄権により不戦勝

第二回戦 対日本体育大学A戦
安藤・藤田2-④下園・渡辺
岩松・宮川0-④簗田・小川
渡辺・沖2-④光井・小田島

結果:0-③負け


[反省]
本日、大学対抗が行われました。二週間後に入れ替え戦を控えた調整の難しい時期ではありましたが、関東の格上の大学と対戦ができるということで、またとない貴重な機会となりました。結果としては一ペアも勝てず、悔しさの残る一日となりましたが、レベルの高い選手のプレーから学んだり、胸を借りる気持ちで思い切って取り組むことができ、雰囲気良く試合ができました。格上相手に食い下がる姿も多く見られ、入れ替え戦を見据えた気持ちづくりが果たされつつあるのではないかと感じました。さて、来週は新進大会、再来週には入れ替え戦と11月は大事な試合が続きます。本日各々が感じた自らに足りないものを再確認し、目標とする入れ替え戦に向けて気持ちを切らさずに練習に励んでいきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
32代34代草間さん (7b4rv5gu)2019/11/3 21:00 (No.13811)削除
本日リーグ2日目、男子の応援に学芸大学にうかがいました。
時間の制約があったり、子供同伴だったりということで、少し離れたところで応援しました。
皆さんの全力の素晴らしいプレーに感動し、応援に行った私たちが逆に皆さんからパワーをいただきました。
まずは本当にここまでお疲れ様でした。
そしてまだまだ勝負は続いています。皆さんの力が存分に発揮されれば必ずいい結果がついてくると、今日の戦いをみて確信しました。
次の戦いに備え更にレベルアップした皆さんに期待しています。
皆さんの勝利に歓喜する姿を思い出しながら。
さん (7b7nm0ul)2019/11/5 21:24
第54代主将を務めています沖と申します。

この度は応援に来てくださり誠にありがとうございます。
直接ご挨拶ができず申し訳ありませんでした。

OBの先輩方からの温かい応援の声というものは励みになります。本当にありがとうございます。
入れ替え戦までに残された時間で自分たちに足りないものを補っていきなんとしてでもチームとして勝利を収め、応援してくださっている方々に良い結果を報告できればと思っています。

引き続き温かいご声援の程よろしくお願い致します。
返信
さん (7b4l8ljg)2019/11/3 17:54 (No.13808)
こんばんは。

本日行われました秋季リーグ戦二日目の結果をご報告させていただきます。

【駒澤大学戦】
宮川・岩松 3-⑤ 岩田・山中
安藤・藤田 1-⑤ 木鋪・柴田
及川 3-④(3-7) 伊藤
渡辺・沖 4-⑤(11-13) 國府田・伊東
中山・田中 1-⑤ 本庄・坂下

結果:0-⑤ 負け

【国士舘大学戦】
中山・沖 2-⑤ 江口・大澤
岩松・田中 1-⑤ 大久保・古舘
安藤 ④-3(7-5) 野村
渡辺・及川 1-⑤ 伊藤・両角
宮川・藤田 1-⑤ 尾形・後藤

結果:1-④ 負け


【リーグ最終結果】
一位 国士舘大学 4勝1敗
二位 東京学芸大学 4勝1敗
三位 東京理科大学 3勝2敗
四位 駒澤大学 3勝2敗
五位 順天堂大学 1勝4敗
六位 都留文科大学 0勝5敗


【反省】
一日目を全敗で終えて、四部に残留するためにはもう負けられない状況で二日目を迎えることとなったのですが、結果としては0勝5敗で最下位となり11月下旬に行われる入れ替え戦に回ることになりました。今回のリーグ戦では本番に実力を発揮することの難しさを痛感させられました。普段の実力を出せていればチームとして勝利を収めることができた対戦が少なからずありました。応援等チームの雰囲気としては四年生の先輩方や幹部のひっぱりに呼応するように下からの盛り上げがあり二日間を通して悪くないものだっただけにとても悔やまれる結果となってしまいました。入れ替え戦まで少し時間が空くので今回のリーグ戦で出てきた課題、自分たちに足りないものを振り返って残留に向けて残された時間に万全の準備をしていきたいと思います。温かいご声援、本当にありがとうございました。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/11/3 17:09 (No.13807)削除
こんばんは。
関東学生秋季リーグ2日目の結果をご報告させて頂きます。

対 白鷗大学戦
鴇崎・富岡 2-⑤ 二瓶・平塚
今野愛美 0-④ 井腰恵理
矢作・和田 1-⑤ 大久保・齋藤
[結果:0-③ 負け]

対 玉川大学
鴇崎・富岡 ⑤-4 松下・城戸
今野愛美 ④-0 助川あかね
矢作・和田 ⑤-2 森永・黒木
[結果:③-0 勝ち]

対 東京学芸大学戦
鴇崎・富岡 0-⑤ 高松・今井
今野愛美 ④-0 塚本日菜子
矢作・和田 ⑤-2 小畑・佐々木
[結果:②-1 勝ち]

[全体結果:4勝1敗 3部2位]

◎反省
目標としてあげていた、最低でも3部残留という目標を達成できたことは良かったと思います。
大事な場面での基本的なミス、競っている場面でチャンスメイクをしながらも決めきれないなど課題が見えた大会となりました。また、全体的に攻撃のパターンが少なく、競った時にポイントを取れる展開が固定化されていたので、攻めのテニスを更に追求していければと思います。
この秋季リーグを通して3部で結果を残し、各々が自信をつけれたことはとても大きな収穫だと思います。これから新体制になりますが、2部昇格に向けてチーム全体で精進していきたいと思います。
また、本日をもちまして私たち第54代から第55代へ幹部交代となります。これまで温かいご声援やご指導ありがとうございました。
新幹部の元、新しいチーム作りに励んでいきますので、これからも都留文科大学体育会ソフトテニス部をよろしくお願い致します。

今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (7b36uqep)2019/11/2 18:24 (No.13797)
こんばんは。

本日行われました令和元年度秋季リーグ戦一日目の結果をご報告させていただきます。

○秋季リーグ戦一日目

【東京理科大学戦】
安藤・藤田 ⑤-0 武田・宮嶋
宮川・岩松 0-⑤ 幸坂・上村
及川 ④-0 高橋
渡辺・沖 4-⑤(2-7) 石塚・鹿野
中山先輩・田中 0-⑤ 井山・澄川

結果:2-③ 負け

【東京学芸大学戦】
宮川・岩松 1-⑤ 山岸・藤森
渡辺・沖 0-⑤ 猿田・小柏
及川 ④-3(7-3) 相上
中山先輩・田中 1-⑤ 荒木・神津
安藤・藤田 1-⑤ 上口・仙北谷

結果:1-④ 負け

【順天堂大学戦】
安藤・藤田 0-⑤ 藤田・寺下
中山先輩・田中 0-⑤ 黒河・徐
及川 1-④ 中根
渡辺・沖 ⑤-1 糸賀・松岡
宮川・岩松 ⑤-R

結果:2-③ 負け

三戦三敗で二日目に持ち越し


【反省】
本日、台風の影響で延期となった秋季リーグ戦が行われました。日程の変更があり参加できなくなった部員がいたり春季リーグ戦と同様に人数が少ない厳しい状況で戦わなければいけませんでした。リーグ戦独特の雰囲気に呑まれ、リードをしていても勝ちきれない場面があり、技術というより気迫や勢いといった部分で相手に劣ってしまいました。結果としては三戦三敗と残留するためにはもう後がない状態です。残された二戦、当たる相手は自分たちよりも格上の相手であり厳しい戦いを強いられることと思います。もう一度自分たちがやってきたことを振り返り、チーム一丸となって勝利を目指し、ベストを尽くします。

温かいご声援の程、よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/11/2 16:15 (No.13796)削除
こんにちは。
関東学生ソフトテニス秋季リーグ戦1日目の結果をご報告させて頂きます。

対 昭和学院短期大学戦
矢作・和田 ⑤-2 村山・金田
今野愛美 ④-0 渡部愛実
(3番はオープンの為、都留文科大学の勝ち)
[結果:③-0 勝ち]

対 東海大学戦
鴇崎・富岡 ⑤-2 水谷・冨田
今野愛美 ④-2 古正唯真
矢作・和田 ⑤-1 白石・野村
[結果:③-0 勝ち]

◎反省
本日の試合は全ての試合を勝ち切ることができ、最高の形で明日に繋げることができたと思います。
全員が声を出し盛り上げながら試合をいい雰囲気で進めることができました。挑戦者として自分たちから積極的に攻撃し、自分たちらしいプレーが出来ていたと思います。
しかし、セットポイントなど大切な場面でのミスがあり、流れを掴みきれないことが多々ありました。
明日も厳しい戦いになるとは思いますが、本日の反省を生かし、改善するところはしっかりと改善していきたいと思います。ペア間での話し合い、チームでの声掛けを徹底してチーム一丸となり戦いたいと思います。
応援よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (7aume8ft)2019/10/27 18:29 (No.13719)
こんばんは。

本日行われました秋季シングルス選手権の結果をご報告させていただきます。

【予選リーグ】
○Bリーグ
渡辺碧人
対 小林大仁(押原中学校) ④-1 勝ち
対 堀田圭吾先輩(都留クラブ) ④-0 勝ち
結果:リーグ1位 決勝トーナメント進出

○Cリーグ
安藤優希
対 新宮良太(しんぐー軍団) ④-2 勝ち
対 谷戸勇紀(甲府西中学校) 棄権により不戦勝
結果:リーグ1位 決勝トーナメント進出

○Eリーグ
野澤美朝
対 東家偉琉(甲府西中学校) 0-④ 負け
対 南部颯汰(押原中学校) 0-④ 負け
結果:リーグ3位

○Fリーグ
沖拓実
対 遠藤海斗(押原中学校) ④-3(7-5) 勝ち
対 雨宮晃汰(しんぐー軍団) 棄権により不戦勝
結果:リーグ1位 決勝トーナメント進出

○Gリーグ
藤田竜太朗
対 天野友貴(押原中学校) 0-④ 負け
対 桑原泰斗(都留クラブ) 2-④ 負け
結果:リーグ3位

○Hリーグ
宮川京也
対 渡邊圭(しんぐー軍団) 0-④ 負け
対 甘利颯大(押原中学校) 1-④ 負け
結果:リーグ3位

【決勝トーナメント】
安藤優希
対 玉井健一(桜桃クラブ) ④-2 勝ち
対 天野航成(甲府南高校) ④-1 勝ち
対 東家偉琉(甲府西中学校) 3-④(3-7) 負け
結果:準優勝

渡辺碧人
対 天野航成(甲府南高校) 3-④(4-7) 負け

沖拓実
対 東家偉琉(甲府西中学校) 2-④ 負け

【5位決定トーナメント】
渡辺碧人
対 玉井健一(桜桃クラブ) ④-0 勝ち
対 渡邊圭(しんぐー軍団) ④-1 勝ち
結果:5位

沖拓実
対 渡邊圭(しんぐー軍団) 2-④ 負け
結果:ベスト8


【反省】
今回の大会は数少ないシングルスの大会であり、普段とは一味違う雰囲気の中での試合となりました。教育実習等で何人か欠けている中、上位に食い込む選手が出たことは日頃の練習の成果があらわれたのかなと感じます。台風の影響で延期した秋季リーグ戦まであと一週間をきりました。前回の春季リーグ戦と同様に人数が少ない中での戦いとなり、非常に厳しい状況での試合となります。チームとして勝利を収めるためにはもっと一人一人が意識を高く持ち部を盛り上げていかなければなりません。残されたわずかな時間で調整を行い、秋季リーグ戦では春季リーグ戦での雪辱を果たすべく日々の練習に励んでいきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/10/27 17:22 (No.13718)削除
こんばんは。
本日行われました秋季シングルス選手権大会の結果をご報告させて頂きます。

◎予選リーグ

●今野
④-0 保坂(押原中)
④-2 雨宮(竜王北中)
[結果:Iリーグ1位]

●鶴田
1-④井口(押原中)
④-1荒川(御坂中)
2-④寉田(竜王中)
[結果:Jリーグ3位]

◎決勝トーナメント

●今野
④-2 井口(押原中)
④-2寉田(竜王中)
[結果:優勝]

◎5位決定戦

●鶴田
④-1保坂(押原中)
[結果:5位]

◯反省
本日行われました大会は女子は中学生が大部分を占める大会となりました。
あまり対戦することのない中学生とのシングルスで、相手に合わせた試合展開となってしまうことが多いように感じました。また、サービスやレシーブの基本的な部分でのミスが多く詰めの甘さが見られましたが、トーナメントに入ってから疲れが出てきても集中力を保ち勝ち切ることが出来ました。
今週末の秋季リーグ戦では格上の相手と対戦することになります。厳しい試合展開が予想される中で、自分たちのプレーをできるかが鍵となると思います。リーグ全体を通して試合をコントロールすることを一人ひとりが考えていく必要があると思います。最後までやりきることができるよう、あと一週間できる限りの準備をしたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (7aajy2c9)2019/10/13 17:25 (No.13517)
こんばんは。

秋季リーグ戦の日程と会場が決定致しましたのでここに報告させていただきます。

日程は11月2日(土)、3日(日)です。
会場は東京学芸大学テニスコートです。

応援の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/10/10 20:15 (No.13476)削除
こんばんは。

10月12日(土)、13日(日)に行われる予定でした秋季リーグ戦は台風の影響により延期となりました。

日程は11月2日(土)、3日(日)です。
場所は國學院大学淵野辺グランドです。

応援よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (7a6eygfi)2019/10/10 19:54 (No.13475)
こんばんは。

10月12日(土)、13日(日)に行われる予定でした秋季リーグ戦は台風の影響により延期となりました。

詳細は決定し次第ご連絡させていただきます。


第54代男子部主将 沖 拓実
返信
さん (792fjj2i)2019/9/12 20:20 (No.13021)
こんばんは。

本日行われました全国国公立大会3日目の試合結果をご報告させていただきます。

【3日目】
◎Aチーム 決勝トーナメント

一回戦
対 信州大学A
安藤・元村 ④-1 落合・曽根原 勝ち
岩松・及川 ④-3(7-3) 西尾・仁科 勝ち
渡辺・沖 3-④(3-7) 内生蔵・渡邊 負け

結果:②-1 勝ち

二回戦(準決勝)
対 滋賀大学
安藤・元村 2-④ 長谷川・小吹 負け
渡辺・沖 0-④ 佐藤・松永 負け
岩松・及川 -

結果:0-② 負け、第3位

◎Bチーム 4、5位トーナメント

二回戦
対 東京農工大学
宮川・冨田(愛知教育大学) ④-3(7-2) 今田・野崎 勝ち
中山・藤田 ④-0 佐藤・松田 勝ち
高鷹・楠戸(信州大学) ④-0 本田・松江 勝ち

結果:③-0 勝ち

三回戦(準決勝)
対 高崎経済大学B
宮川・冨田(愛知教育大学) ④-2 土田・大川 勝ち
中山・藤田 3-④(4-7) 佐々木・本江 負け
高鷹・楠戸(信州大学) 1-④ 小野・有水 負け

結果:1-② 負け、第3位


【反省】
全国国公立大会最終日の本日は負ければそこで終わりのトーナメントが行われてました。Aチームは決勝トーナメント第3位、Bチームは4、5位トーナメント第3位という結果になりました。Aチームに関しては目標としていた優勝をつかみとることができませんでした。プレーでもまだまだ未熟な部分は多くありましたが、それ以上にペアとのコミュニケーションやチームの結束力や勢いというものが勝敗に大きく影響してしまったのかなと考えております。Bチームは最終的に4、5位トーナメントの準決勝で負けてしまったのですが各ペアの気迫や勢いに結果以上のものを感じる大会となったと思います。秋季リーグ戦までついにあと1ヶ月を切りました。残されたわずかな時間で各々何をするべきか明確化していき、他大学との練習試合等の実戦で弾みをつけ来たる秋季リーグ戦では良い結果を得られるよう精進して参ります。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/9/12 19:27 (No.13016)削除
こんばんは。
本日行われました全国国公立大学対抗ソフトテニス大会の3日目の結果をご報告させて頂きます。

◎1.2位トーナメント
●都留文科大学A
対 名古屋工業大学戦
和田・山﨑 ④-1 平下・近藤
今野・清水 ④-2 松下・草田
鴇崎・富岡 ④-0 神谷・渡邊
[結果:③-0 勝ち 準決勝進出]

対 金沢大学・名古屋工業大学B戦
和田・山﨑 ④-2 辻口・寺井
今野・清水 ④-2 林・牧
[結果:②-0 勝ち 決勝進出]

◎決勝
対 福島大学戦
和田・山﨑 3-④ 高橋・佐藤
今野・清水 2-④ 下川・半沢
[結果:0-② 負け 準優勝]

◎3.4.5位トーナメント
●都留文科大学B・首都大学東京
対 長野大学戦
小林・大島(首都大学東京)3-④ 花村・小須田
鶴田・鈴木 2-④ 佐々木・橘田
大場・光岡(首都大学東京) ④-2 大内・三宅
[結果:1-② 負け 3.4.5位トーナメント ベスト8]

◎反省
本日も風が吹く中の試合でした。風が不規則に変化するためその都度しっかり風向きを把握する必要がありましたが、風向きを考えないプレーのミスが目立ちました。1ポイント1ポイント風を考えて自分が有利なコース、相手が不利なコースで勝負する習慣を身につけられたらいいと思います。決勝戦では相手の勢いに圧倒され、思うようにプレーできていない選手の姿が見られました。緊張することは決して悪いことではないですが、その緊張のなかでどれだけ自分のテニスができるかが課題です。普段の練習で、試合の展開を想像しながらコースを狙うことを実践することで、緊張の中、自分らしいテニスをすることができると思います。技術面では決して負けていませんでしたが、決勝戦での一番の敗因は、メンタルの弱さだと実感しました。練習試合や、夏合宿が続きますが、技術面の向上とともに、全員がメンタル面の強化をしていきたいです。リーグまで残り少ない日数ではありますが、時間を有効に使い、本番を想定した練習が行えたらと思います。
ご声援の程ありがとうございました。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信
さん (7910qhas)2019/9/11 20:38 (No.13000)
こんばんは。

本日行われました全国国公立大会2日目の試合結果をご報告させていただきます。

【2日目】
◎予選リーグ

Aチーム
対 三重大学
安藤・元村 ④-3(7-4) 岡村・浮田 勝ち
渡辺・沖 ④-0 天田・野村 勝ち
岩松・及川 0-④ 向井・村田 負け

結果:②-1 勝ち


リーグ最終結果:第1位(4校中)、決勝トーナメント進出


Bチーム
対 京都工芸繊維大学A
宮川・冨田(愛知教育大学) 3-④(4-7) 鵜飼・瀬戸 負け
中山・藤田 ④-1 鎌田・瀧本 勝ち
高鷹・楠戸(信州大学) 3-④(2-7) 酒井・仕名野 負け

結果:1-② 負け


対 新潟大学B
宮川・冨田 ④-1 竹田・森下 勝ち
中山・藤田 2-④ 三浦(大)・木村 負け
高鷹・楠戸 0-④ 後藤・中川 負け

結果:1-② 負け


リーグ最終結果:第4位(4校中)、4、5位トーナメント進出


◎4、5位トーナメント
対 静岡大学A
宮川・冨田(愛知教育大学) ④-1 保・光吉 勝ち
中山・藤田 ④-1 石村・高橋(義) 勝ち
高鷹・楠戸(信州大学) - 冨永・松浦

結果 ②-0 勝ち


【反省】
大会2日目の本日は昨日とはうって変わって強い雨風の中試合をすることとなり、その都度変わっていく環境に対応してプレーをしなければなりませんでした。結果としましてはAチームはリーグ1位、決勝トーナメント進出Bチームはリーグ4位、4、5位トーナメント進出となりました。Aチームは試合までの間がかなりあり気持ちや体の状態を維持することが難しく、序盤に主導権を握られてしまうということがありました。自分たちがベストなパフォーマンスができる状態を常に維持するということの難しさ、重要さを身をもって体験することとなりました。Bチームはリーグでは団体での勝利をあげることができなかったもののトーナメントでは気持ちを切り替え勝利することができました。負けが続きモチベーションが上がらない中立て直し勝利を収めることができたということは素晴らしいことだと思います。両チーム共に明日も試合が続きます。少しでも良い結果が残せるよう尽力していきます。

温かいご声援の程よろしくお願い致します。


第54代男子部主将 沖 拓実
返信
矢作さん (6wx68zb6)2019/9/11 20:04 (No.12998)削除
こんばんは。
本日行われました全国国公立大学対抗ソフトテニス大会の2日目の結果をご報告させて頂きます。

◎予選リーグ

●都留文科大学A
対 信州大学戦
和田・山﨑 ④-1 木和田・森
今野・清水 ④-2 塩入・吉池
鴇崎・富岡 3-④ 矢崎・木下
[結果:②-1 勝ち]

対 山形大学・米沢女子短期大学
和田・山﨑 ④-1 尾美・谷岡
今野・清水 ④-1 佐藤・谷
鴇崎・富岡 ④-3 小林・石澤
[結果:③-0 勝ち]

明日へ持ち越し

●都留文科大学B・首都大学東京
対 大阪市立大学
佃・光岡(首都大学東京) ④-2 松原・松井
小林・大島(首都大学東京) 2-④ 河野・高橋
大場・草刈 3-④ 田野・中田
[結果:1-② 負け]

対 静岡大学
小林・光岡(首都大学東京) 2-④ 間下・大桑
田中・大島(首都大学東京) 3-④ 矢勢・直江
鶴田・鈴木 ④-0 矢野・田中
[結果:②-1 負け]

◎3.4.5位トーナメント

●都留文科大学B・首都大学東京
対 一橋大学
鶴田・鈴木 ④-1 山田・多部田
田中・光岡(首都大学東京) 2-④ 大橋・瀬川
佃(首都大学東京)・草刈 ④-1 瀬口・廣江
[結果:②-1 勝ち]

明日へ持ち越し

◎反省
本日は昨日の反省を生かし、後衛は前衛を生かせる配球を、前衛は数少ないストロークであるレシーブのミスを減らそうとする姿が見られました。しかし、後衛が作ったチャンスを前衛がなかなか決め切れず得点につながらないことが多々あり、前衛の得点力に欠けていることが課題として残りました。前衛が得点しなければ試合をスムーズに進めることはできないので、より一層前衛の得点力を上げなければならないと思います。後衛は攻めるボールと守るボールのメリハリがあいまいで、攻められているのに勢いに任せて返してしまい、ミスをするという展開が見られました。攻められているときは確実につなげ、攻めることができるときはしっかり打ち切ることができたら、もっと不本意なミスを減らすことができると思いました。明日からはトーナメントになり、負けたらそこで終わりというプレッシャーがありますが、そのプレッシャーの中で練習通りのプレーをすることができたらと思います。
ご声援の程よろしくお願い致します。

よろしくお願い致します。

第54代女子部主将 矢作亜優
返信