掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
入部及び見学に関する質問や練習試合等のご連絡・お問い合わせはこちらにご投稿願います。
松井さん (8ifonflg)2022/12/1 13:45 (No.25588)削除
こんばんは。
秋の納会についてご連絡させて頂きます。

12月10日(土)に予定されておりました秋の納会を中止とさせて頂くことに決定致しました。

大学側からの要請では、感染リスクが高い筆頭に挙がっている大人数での会食等は行わないこととなっており、それに従って納会を行う事が難しいと判断しました。また、部活内にても体調不良者が増えておりクラスターを防ぐためにも中止と判断をさせて頂きました。

ご理解賜りますようお願い致します。

よろしくお願いします。

第58代男子部主将 松井翔太
返信
松井さん (8ifonflg)2022/11/12 19:59 (No.25487)削除
こんばんは。
本日行われました、長田カップソフトテニス大会の結果をご報告させて頂きます。

◯予選リーグ

対上尾高校OB戦
1, 福島・今井 2-④ 吉田・小林
2, 蓮見・川守田 0-④ 西條・矢部
3, 井柳・松井 ④-0 笠井・武井
4, 井柳・松井 2-④ 吉田・小林
[結果 : 1-③負け]

対ジコちゃんに叱られる戦
1, 井柳・松井 ④-1 滝本・小俣
2, 福島・今井 0-④ 中村・山崎
3, 蓮見・津金 ④-3 小林・土屋
4, 井柳・松井 ④-1 中村・山崎
[結果 : ③-1 勝ち]

対気まぐれシェフの集い戦
1, 蓮見・津金 0-④ 望月・三浦
2, 井柳・川守田 1-④ 内田・天野
3, 今井・松井 1-④ 新谷・鈴木
[結果 : 0-③ 負け]

【結果 : 予選リーグ敗退】

◎反省
今回の大会は今シーズン最後の大会であり、殲滅戦方式という珍しい団体戦でした。
予選リーグ敗退という残念な結果に終わってしまいました。しかし、この大会において自身の課題を見つけることができた選手が多くいました。結果としては負けでしたが、試合の内容を各々で反省をし、何が足りなかったのか、何ができなかったのか、そして試合の中で何をするべきだったのかを感じ取れたと思います。また、結果よりも内容に重きを置くこともチームの共通認識として得ることができました。
上記したように、今シーズン最後の大会であり、これからは自身の技術や心身、肉体を向上するための練習時間を確保することができます。今回の大会を振り返り、自身の課題を解決できるようにこれからの一回一回の練習を大事にしていきたいと思います。また、来年の春の大会に向けて努力していきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

第58代男子部主将 松井翔太
返信
草場さん (8izl2qsg)2022/11/12 18:58 (No.25483)削除
こんばんは。
本日行われました関東学生ソフトテニス新進大会の結果をご報告させて頂きます。

●草場・野田
⑤-0小池・神谷(明治學院大)
⑤-4熊谷・原(東海大)
 (7-1)
1-⑤半田・松井(早稲田大)

【結果:3回戦敗退】

●藤本・磯島
0-⑤鈴木・田中(國學院大)

【結果:1回戦敗退】

●太田・野地
2-⑤本間・柳沢(東京学芸大)

【結果:1回戦敗退】



◎反省
今大会は、長期オフ前最後の対外試合でした。
前大会の反省をもとに、格上の相手ともしっかりと戦い抜けるような打球力や試合を組み立てる力をつけるべく、この二週間練習に取り組んできました。
その結果、今までは歯が立たなかったレベルの相手との対戦でも頭を使ってポイントを取っていくような試合展開が多く見られました。
しかし、サーブレシーブなどの簡単なミスがあったり、あと一本を決め切ることができなかったりとまだまだ隙のあるプレーが目立ちました。
これから先、試合のない期間が長く続きますが、自分たちの課題を意識して、目的を持って日々の練習に取り組んでいきます。
また、春季リーグに向けて技術面だけでなく体力面の向上についても努めていきます。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第58代女子部主将
草場遥
返信
松井さん (8ifonflg)2022/11/10 22:28 (No.25466)削除
こんばんは。

1ヶ月前連絡をさせていただきます。
1ヶ月後の12月10日(土)に秋の納会を行うことを予定しております。
詳細は後日ご連絡させていただきます。

よろしくお願い致します。

第58代男子部主将 松井翔太
返信
草場さん (8ifosrlr)2022/10/29 20:47 (No.25409)削除
こんばんは。
本日行われました関東大学対抗ソフトテニス競技大会の結果をご報告させて頂きます。


●Aチーム
対東海大学B
 第一対戦
草場・野田④-2 山口・斎藤
藤本・野地0-④ 郡司・原
太田・伊関2-④ 石川・今井
第二対戦
草場・野田3-④ 郡司・原

【結果:1-②で負け 初戦敗退】

●Bチーム
①対駒澤大学B
 第一対戦
矢作・矢作④-0 武廣・原
伊藤・和田④-2 牧原・矢田
磯島・富岡 R

【結果:③-0で勝ち】

②対東京女子体育大学A
 第一対戦
和田・富岡0-④高杉・中川原
矢作・矢作2-④大西・染井
伊藤・磯島0-④香川・伊東

【結果:0-③で負け 二回戦敗退】

今大会は、幹部交代後初の公式戦でした。
現役だけで編成したAチームは、初戦敗退という形に終わってしまいました。しかし、現時点での実力を知り、今後の取り組み方について考える良い機会になったと思います。今大会では、全体的に秋リーグを終えてそれぞれ今までできなかったことが、だんだんと改善されてきたように感じられる試合運びでした。それと同時に、まだ改善されていない多くの課題も浮き彫りになりました。
二週間後には、関東学生ソフトテニス新進大会が行われます。大会まで二週間という短い間ですが、新たな課題と向き合い、チームとしても成長した状態で挑めるように、一日一日の練習をを大切に取り組んでいきます。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第58代女子ソフトテニス部主将 草場遥
返信
松井さん (8ifonflg)2022/10/29 20:43 (No.25408)削除
こんばんは
ご連絡遅くなり申し訳ございません。

本日行われました秋季シングルス選手権の結果をご報告させていただきます。

【予選リーグ】

○Aリーグ
津金巧
対 田中 武尊 (都留第二中)0-③負け
対 新谷 健悟 (山梨学院大)0-③負け
結果:リーグ3位

○Bリーグ            
矢嶋達也
対 長田 逸(しんぐー軍団)2-③ 負け
対 新倉 海音(山梨学院大)2-③負け
結果:リーグ3位

○Cリーグ
松井翔太
対 古屋 爽(しんぐー軍団)③-2(⑦-2)勝ち
対 芦沢 光秀(双葉クラブ)③-1勝ち
結果:リーグ1位 決勝トーナメント進出

決勝トーナメント
対 新宮 良太(しんぐー軍団)④-3(⑦-5)勝ち
対 新谷 健吾(山梨学院大学)④-3(⑦-5)勝ち
対 三浦 大成(山梨大学)0-④負け
結果:準優勝

○Dリーグ
吉岡 亨
対 新宮 良太(しんぐー軍団)0-③負け
対 杉山 遼 (山梨学院大) 1-③負け
結果:リーグ3位

○Gリーグ
福島麗音
対 山田 宏紀(増穂中学校)③-1 勝ち
対 丸山 悠之介 (しんぐー軍団) ③-R勝ち
結果:リーグ1位 決勝トーナメント進出

決勝トーナメント
対 大杉 蓮 (しんぐー軍団)3-④(1-⑦)
結果:ベスト8

○Hリーグ
川守田虹輝
対 有村翔空 (吉田中学校)0-③負け
対 大杉蓮 (しんぐー軍団)0-③負け
結果:リーグ3位

【反省】
今回の大会は数少ないシングルスの大会であり、入れ替え戦後の一週間オフから再開してから1週間で迎えた大会でした。結果は2位を取った選手がいた一方で、競った中で惜しくも決勝トーナメント進出をし勝利を逃す選手、決勝トーナメント進出を逃す選手も多くいました。
今回の大会では十分な練習時間を確保できず臨んだ大会となり、各々持てる技術をすべて発揮できずに負けてしまった選手が多くいました。この大会を通して、「準備」が大切であることが一同の共通認識として得ることができました。私個人でも準決勝に足が攣り始め、決勝に影響し思い通りのプレーが出来なかったことが悔いでした。ほかの選手も思い通りのプレーが出来なかった、結果の悔しさを訴えている選手も多くいました。
今後の一回一回の練習は次の大会の準備であることを選手一同自覚をし、技術はもちろん、精神、肉体ともに向上したいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

第58代男子部主将 松井翔太
返信
矢作さん (8hd2yd9h)2022/10/2 20:20 (No.25312)削除
こんばんは。
関東学生秋季リーグ戦2日目の結果をご報告させて頂きます。

昨日の結果に一部誤りがございました。
大変申し訳ございません。

対昭和学院短期大学戦
伊藤・和田⑤-1石島・石井
野田④-1塚崎
草場・磯島⑤-1関根・海老原
[結果: ③-0 勝ち]

対東海大学戦
伊藤・和田4-⑤熊谷・神田
野田2-④吉野
草場・富岡1-⑤伊藤・田口
[結果: 0-③負け]

対東京学芸大学戦
伊藤・和田⑤-2山田・相上
野田3-④北畠
草場・富岡0-⑤本間・小野寺
[結果: 1-② 負け]

[全体結果:3部4位]

◎反省
最終日ということで、初日の緊張とは違った緊張感を持って臨んだ2日目でした。1戦目で3本勝つことで良い流れをつくることができましたが、2戦目、3戦目は悔しさが残る結果となりました。せった試合で取りきることができず、最後は自分自身との戦いとなり、いつも通りのプレーが出来なかった選手も見られました。今回のリーグを通して、試合中の自分との向き合い方や、せった時に試合を取りきるための気持ちの持ち方について、それぞれが考えることになったと思います。また、応援と選手はそれぞれにいい影響を与えており、お互いに支え合うことでいい試合が作れるということを学べました。今回のリーグで第57代は引退となり、幹部交代となりますが、リーグで得た悔しさや刺激をバネに、今後の大会や、来春のリーグに繋げていきます。

本日をもちまして第57代幹部は引退となり、第58代へと引き継がれます。1年間、第57代幹部を支えてくださり、本当にありがとうございました。
今後とも変わらぬご支援ご声援をよろしくお願い致します。

今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。


第57代女子部主将 矢作若葉
返信
福島さん (8hd1rqau)2022/10/2 19:47 (No.25311)削除
こんばんは。

本日行われました令和4年度秋季リーグ戦二日目の結果をご報告させていただきます。

〈リーグ戦二日目〉

◯対 学習院大学戦
福島・今井 ⑤-3 一戸・立花 勝ち
矢嶋・川守田 1-⑤ 佐藤・井上 負け
松井 ④-2 苫米地 勝ち
宮川・津金 4-⑤ (4-⑦)松下・岡田 負け
井柳・藤田 1-⑤ 井上・伊倉 負け

結果:2-③ 負け


◯対 芝浦工業大学戦
福島・今井 2-⑤ 富田・一関 負け
矢嶋・川守田 ⑤-3 池澤・新澤 勝ち
松井 3-④ (5-⑦)須藤 負け
宮川・津金 1-⑤ 片桐・戸城 負け
井柳・藤田 ⑤-3 阿部・小林 勝ち

結果:2-③ 負け

◯対 白鴎大学戦
井柳・藤田3-⑤ 堀内・玉木 負け
矢嶋・川守田 3-⑤ 相馬・佐々木 負け
松井 ④-0 櫻井 勝ち
宮川・津金 1-⑤ 安納・石戸 負け
福島・今井 1-④ 大間・安中 負け

結果:1-④ 負け

リーグ戦最終結果
1位 学習院大学5勝0敗
2位 白鴎大学4勝1敗
3位 大東文化大学3勝2敗
4位 東京都立大学1勝4敗
5位 芝浦工業大学1勝4敗
6位 都留文科大学1勝4敗


【反省】
リーグ戦の全日程が終了し、結果は1勝4敗でゲーム数差により6位となりました。1日目の勢いを保ち2日目へ挑みましたが、学習院大学戦で勝ち切ることが出来ずチームとしても厳しい状態で、その後の芝浦工業大学戦に挑むことになり流れのままに負けてしまいました。5部の中でも技術の実力差を感じることがほとんどなく試合を運べていたものの、大事な1本を取る力、1つの勝ち負けに左右されてしまうメンタルの弱さが、これまで雰囲気よく試合を行えていた分、個人としてもチームとしても集大成である秋リーグにして大きな挫折を味わうこととなりました。今回、5部6位となり下入れ替えとなり、これまで以上に努力をしていた分悔しい思いはありますが、この経験を糧にして本番までの2週間を万全な状態で挑める様に集中して練習に励み、5部残留を果たせる様に頑張りたいと思います。2日間に渡り、温かいご声援ありがとうございました。

これからもご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第57代男子ソフトテニス部主将 福島 麗音
返信
福島さん (8hbnieql)2022/10/1 20:20 (No.25308)削除
こんばんは。

本日行われました秋季リーグ戦1日目の結果をご報告させていただきます。

【大東文化大学戦】
福島・今井 3-⑤ 柴田・綿引
矢嶋・川守田 2-⑤ 長野・横山
松井 2-④ 大河原
宮川・津金 ⑤-3 小塚・浦川
井柳・藤田 1-⑤ 中村・森下

結果:1-④負け


【東京都立大学戦】
福島・今井 ⑤-3 徳若・佐藤
矢嶋・川守田 0-⑤ 村澤・田崎
松井 ④-2 中野
宮川・津金 ⑤-4(⑦-5) 瑞慶山・竹田
井柳・藤田 1-⑤ 佐々木・渡辺

結果:③-2 勝ち


【学習院大学戦】
福島・今井 ⑤-3 一戸・立花

結果:①-0 二日目へ持ち越し

二戦一勝一敗で二日目へ持ち越し


【反省】
本日、秋季リーグ戦が行われました。結果としては、1勝1敗で3試合目の学習院大学では1勝して2日目へと持ち越しとなりました。今回のリーグは、全体的に春リーグのように固くなりすぎず試合に入ることが出来ました。これは、各自がプレーだけでなくメンタル面でもしっかり調整が出来ていた証拠だと思います。また、大東文化大学戦では、悔しい思いはしたものの大東文化大学戦での1勝を自分たちの糧にした結果が東京都立大学戦への結果にも繋がったと思います。まだまだ優勝を狙える圏内にはいるので明日の学習院大学戦でも、1試合目で得られた1勝をプラスに捉えて自分達のプレーに肝を据わらせてやり通していきたいと思います。そして、チーム一丸となって勝利を目指して、ベストを尽くして参りたいと思います。
暖かいご声援の程、よろしくお願い致します。

第57代男子部主将 福島 麗音
返信
矢作さん (8hbnhnxs)2022/10/1 20:19 (No.25307)削除
こんばんは。
秋季リーグ戦1日目の結果をご報告させて頂きます。

対 筑波大学戦
伊藤・和田 4-⑤ 内海・稲生
野田 ④-3 小林(桃)
草場・磯島 ⑤-2 金子・林
[結果:②-1勝ち]

対 順天堂大学戦
伊藤・和田 2-⑤ 海野・清水
野田 ④-1 中尾
草場・磯島 2-⑤ 佐藤・三島
[結果:1-②負け]

対 昭和学院短期大学戦
伊藤・和田 2-⑤ 石島・石井
2試合目以降、明日に持ち越し

明日の第一試合東海大学戦のオーダーを発表させて頂きます。
1. 伊藤・和田
2. 野田
3. 草場・磯島
この3本でいきたいと思います。

◎反省
普段の練習環境とは違い、風が強く吹く環境での試合となりました。初めてリーグに参加、試合に出場する部員もいたため、リーグ独特の雰囲気にのまれてしまう様子も見られました。しかし、試合を重ねるにつれて、応援を味方につけ、それぞれがいきいきと試合に取り組むことができました。それとともに、あと1歩及ばなかった試合に対する悔しさも感じた一日となりました。明日に2戦と2試合を残していますが、今日の試合で感じた悔しさを忘れず、秋季リーグ最後の一日を選手、応援ともに助け合いながら挑んでいきたいと思います。

応援よろしくお願い致します。

第57代女子部主将 矢作若葉
返信
福島さん (8h1mcwlr)2022/9/24 19:50 (No.25288)削除
こんばんは。
本日行われました秋季ソフトテニス選手権大会の結果をご報告させていただきます。

【予選リーグ】

〇Bリーグ
矢嶋津金
対 新谷・小野(山梨学院大学・黄桃クラブ)0-④負け
対 河野・川崎(駿台甲府高校)2-④負け
対 三浦・矢崎(山梨大学)④-R 勝ち
結果:リーグ3位

○Dリーグ
井柳・松井
対 菊島・早川(駿台甲府) ④-1 勝ち
対 田川・豊島(しんぐー軍団) 1-④ 負け
対 山本・長澤(善笑倶楽部) ④-R 勝ち
結果:リーグ2位

○Fリーグ
大清水・藤田
対 笠井・鈴木(善笑倶楽部・桜桃クラブ)0-④負け
対 飛騨・内池(駿台甲府)1-④ 負け
対 大石・網野(しんぐー軍団)1-④負け
結果:リーグ4位

○Iリーグ
福島・今井
対 樋口・長田(SABIO) ④-1 勝ち
対 小山・河西(しんぐー軍団) 0-④ 負け
対 南部・望月(駿台甲府) ④-1 勝ち
結果:リーグ2位

◯Jリーグ
吉岡・川守田ペア
対 和田・宮下(善笑倶楽部)1-④負け
対 相川・深澤(駿台甲府)④-2勝ち
対 芦沢・高野(双葉クラブ・桜桃クラブ)0-④負け
結果:リーグ3位
【反省】

本日、秋季選手権が行われました。この秋季選手権大会は、リーグ1週間前ということでどのペアも気持ちが入った大会でした。しかし、結果は、どのペアも決勝トーナメントへ勝ち上がることが出来ませんでした。自分たちと同じレベル、または勝たなくいけない相手には勝つことが出来ても、格上に対してポイントを取り切ることが出来ず悔しい思いで終わりました。ファーストサーブが入らず劣勢になったり、ラリーの中でポイントを取る前に簡単なミスをしてしまうなど、練習の中で行う試合とはまた別の緊張感を味わう事となりました。しかし、これらは秋リーグ前で、各自が本気で向き合ったからこその収穫であったと思います。また、試合の様子を撮り、空いてる時間を使い分析を行い自分のプレーと向き合うなどいい雰囲気でリーグに向けて準備が出来ていると思います。秋季リーグまで残り1週間となりましたが、今日の悔しさを忘れず残された少ない練習時間を最大限に有効活用して幹部目標である5部優勝、4部昇格を目指していきたいと思います。
今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第57代男子ソフトテニス部主将 福島麗音
返信
矢作さん (8fhwzcvd)2022/9/24 17:31 (No.25286)削除
こんばんは。
本日行われました秋季ソフトテニス選手権大会の結果をご報告させていただきます。
[予選リーグ]
●伊藤・和田
④-0 藤原・櫻井(下吉田中)
④-3 網野・望月(駿台甲府)
[結果:Oリーグ1位 決勝トーナメント進出]

●草場・富岡
0-④ 雨宮・佐野(竜王北)
2-④ 瀧口・日川(甲斐清和)
[結果:Qリーグ3位 予選リーグ敗退]

●小松・野地
1-④ 井口・保坂(駿台甲府)
0-④ 佐藤・森嶋(都留一中・都留二中)
[結果:Rリーグ3位 予選リーグ敗退]

●野田・磯島
3-④ 雨宮・渡邊(甲斐清和)
④-1 前田・勝俣(西桂中)
[結果:Mリーグ2位 予選リーグ敗退]

●藤本・伊関
0-④ 望月・三澤(新星クラブ)
④-1 数野・深澤(竜王北中)
2-④ 望月・保延(駿台甲府)
[結果:Lリーグ3位 予選リーグ敗退]

[決勝トーナメント]
●伊藤・和田
3-④ 荒川・荒川(御坂中・甲府昭和)
[結果:ベスト8]

◎反省
今大会はリーグ前最後の公式戦となりました。
雨の影響で大会の進行が遅れ、慌ただしい中での試合となり、全体的に試合前の心身の準備不足が目立ってしまいました。また、自分やペアがうまくいかない中で、どのように切り替えて改善していくかということも課題として挙がりました。
いよいよ来週末に、秋季リーグ戦が行われます。
3部全てのチームが出場し、例年通り入れ替え戦あり、応援ありの形となります。
リーグに向けてこれまでチームとして取り組んできたことを最大限に発揮できるよう、チームで戦うということにこだわって一戦一戦取り組んでいきます。
時間は少ないですが、今できることに全力を注ぎ、残された時間を大切に過ごしていきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

第57代女子部主将 矢作若葉
返信
矢作さん (8fhwzcvd)2022/9/8 19:55 (No.25218)削除
こんばんは。
本日行われました全日本国公立大学対抗ソフトテニス大会3日目の結果をご報告させて頂きます。

●Aチーム
◯決勝トーナメント
対都立大学戦
伊藤・和田④-2白鳥・松本
野田・小澤④-1萱原・外山
磯島・富岡④-1小林・光岡
[結果: ③-0 勝ち]

対山形大学・金沢大学戦
磯島・富岡0-④谷岡・杉山
野田・小澤④-1林・大竹
伊藤・和田④-1岡野・福田
[結果:②-1 勝ち]

◯決勝
対信州大学
伊藤・和田④-1十和田・升谷
野田・小澤3-④木村・川口
磯島・富岡1-④濱中・山元
[結果:1-② 負け]
[トーナメント結果:準優勝]


●Bチーム
◯3、4、5位トーナメント
対兵庫県立大学戦
草場・野地④-1鈴木・稲田
太田・伊関1-④山口・田中
西川(大阪公立大学)・野地(オープン)④-3三原・鈴木
[結果:1-② 負け]
[トーナメント結果:2回戦敗退]


◎反省
トーナメントの結果、Bチームは2回戦敗退、Aチームは準優勝と両チーム共に悔しい結果となりました。3日間を通し、雨や風といった都度変わる状況の中で様々なタイプの相手と試合ができたことは貴重な経験となりました。競った時に勝ち切る力、前後で連携して攻める力、ミスなく確実に1本を返す力、チャンスボールを確実に仕留める力など、個々の課題が明確になりました。今後の練習ではそれらの課題を克服すべく、練習メニューを工夫しリーグに向けてより一層気を引き締めて練習に取り組みます。同時に、今回の団体戦ではチームの雰囲気という課題も残りました。全員がチームで勝つという思いを持って、より良い雰囲気を作ることができなければ、リーグを勝ち抜くことはできないと感じました。日頃の練習から積極的に声を掛け合うことでチーム力を上げ、練習から良い雰囲気を作り上げていきます。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第57代女子部主将 矢作若葉
返信
福島さん (8gbwy6uo)2022/9/8 19:40 (No.25216)削除
こんばんは。

本日行われました全日本国・公立大学対抗大会3日目の試合結果をご報告させていただきます。

◎Aチーム

○対 東京大学A(2回戦)
今井・大清水 0-④ 児玉・ 瀬尾 負け
松井・川守田 1-④ 菅原・ 高松 負け
矢島・藤田 ④-2 犬井・ 河村 勝ち

結果:1-② 負け

[最終結果:2位トーナメント初戦負け]
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
◎Bチーム(東京都立大学混合チーム)

○対 岐阜大学B

吉岡・津金 ④-2 宮永・中島

団体結果: 1-② 負け

[最終結果:4位・5位トーナメント3位]

【反省】
本日、Aチームは東京大学Aとの初戦に敗北し、負けた2ペアについては歴然とした力の差を見せつけられました。勝利した1ペアについては、4年生の協力を得たペアではありましたが、勝利への貪欲さや1本への集中が生んだ一勝だったように思います。短いラリーが多く、ラリーでの忍耐力の欠如が1つ大きな課題として見受けられました。また前衛に関しては、チャンスは多くなかったものの、ラリー中の積極性や決定力で他大学との差がありました。
今大会は、メンバーの都合により慣れないペアやポジションで挑んだ大会でもありました。その中で、分析と話し合いをすることで戦うことができるという自信は、今大会までの練習や練習試合で身につけていったものの、実際は他の大学との実力の差を体感するばかりになってしまったことを恥ずかしく、悔しいです。1球への集中力は、練習での本気度からくるものだと思います。練習で打つ1球が、ただの作業になっていないか、サーブを打つ段階でそのポイントに全力を出す準備ができているのか、このような点が、同程度の時間練習をしている他大学との違いなのではないかと感じます。残り1ヶ月を切りました、秋季リーグ戦を経て幹部が交代されます。それまでの残された大会、練習、1球など、全ての1つに全力を注いでいこうと思います。
今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第57代男子部 主将 福島麗音
返信
矢作さん (8fhwzcvd)2022/9/7 20:09 (No.25212)削除
こんばんは。
本日行われました全日本国公立大学対抗ソフトテニス大会2日目の結果をご報告させて頂きます。

●Aチーム
◯予選リーグ
対一橋大学・東京外国語大学戦
伊藤・和田④-1高林・山田
野田・小澤④-0野島・三井
磯島・富岡1-④高林・廣瀬(オープン)
[結果: ③-0 勝ち]

対新潟大学戦
伊藤・和田④-1相上・國香
野田・小澤④-1畑・小野塚
磯島・富岡④-1黒川・本間
[結果: ③-0 勝ち]
[リーグ結果:Dリーグ1位 決勝トーナメント進出]

●Bチーム
◯予選リーグ
対山形大学・金沢大学戦
草場・野地1-④杉山・谷岡
太田・伊関1-④林・大竹
西川(大阪公立大学)・野地(オープン)④-2岡野・福田
[結果: 0-③ 負け]

対滋賀大学戦
西川(大阪公立大学)・太田1-④吉井・和田
草場・野地④-1松本・高橋
太田・伊関(オープン)2-④中島・和田
[結果: 1-②負け]

対東京大学戦
太田・伊関3-④中村・川上
草場・野地④-1岡田・芝野
西川(大阪公立大学)・伊関(オープン)2-④石原・川上
[結果:1-②負け]
[リーグ結果:Cリーグ5位 3、4、5位トーナメント進出]

◯3、4、5位トーナメント
対一橋大学・東京外国語大学
草場・野地④-1高林・山田
西川(大阪公立大学)・伊関④-2野島・三井
[結果:②-0勝ち]

◎反省
全体を通して、デュースが続いて競るゲームが多く見られました。その中で、相手のリズムに引きずられたことで自分たちのペースが掴めず、仕掛けてポイントを取りにいく展開というより、相手のミス待ちになっていました。明日はトーナメントで、一戦一戦が油断できないゲームとなります。相手のレベルもより高くなっていく中で、立ち上がりから積極的に攻めて自分たちのペースで試合を運ぶことが求められます。ペアで戦術を工夫し、いかにペースを掴むか、相手にペースを渡さないかをテーマに、各チームトーナメント上位を狙います。

応援の程よろしくお願い致します。

よろしくお願い致します。

第57代女子部主将 矢作若葉
返信