掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
入部及び見学に関する質問や練習試合等のご連絡・お問い合わせはこちらにご投稿願います。
草刈さん (6v968fkx)2018/10/28 18:21 (No.8189)削除
こんばんは。
本日行われました秋季リーグ入れ替え戦の結果をご報告させて頂きます。

対 玉川大学
矢作・今野 ⑤ー4 松下・郷間
中村 真緒 1ー④ 矢部 晴
鴇崎・清水 1ー⑤ 森永・斎藤
[結果:1ー② 負け 4部降格]

●反省
9月のリーグ戦から入れ替え戦まで、一ヶ月に渡る長い秋季リーグが終わりました。結果は4部降格ということで、目標にしていた3部残留は果たすことはできませんでしたが、選手も応援も最後まで全力で戦うことができました。チーム力や勢いは決して相手に負けておらず、この負けは意味のある負けだったと思います。この秋季リーグを通して、技術面も精神面も一つ成長できたので、新体制になりますが、また3部昇格という目標に向けてチーム全体で精進していきたいと思います。それぞれ出た課題は都留に持ち帰り、また練習に励んでいきたいです。
また、本日をもちまして私たち第53代から第54代へ幹部交代となります。これまで温かいご声援やご指導ありがとうございました。新幹部の元、新しいチーム作りに励んでいきますので、これからも都留文科大学体育会ソフトテニス部をよろしくお願い致します。
今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

第53代女子部主将 草刈由紀菜
返信
櫻岡さん (6hwwhxwb)2018/10/21 20:31 (No.8088)削除
こんばんは。

本日行われました秋季リーグ戦二日目の結果をご報告させていただきます。

◯秋季リーグ戦二日目

【東京学芸大学戦】
林・元村 ⑤-1 荒木・神津
岩松・及川 2-⑤ 上口・仙北谷
中野 3-④(3-7) 椿
安藤・堀内 2-⑤ 山岸・小柏
渡辺・沖 2-⑤ 隈元・相上

結果:1-④ 負け


【国士舘大学】
岩松・堀内 1-⑤ 江口・大澤
安藤・及川 2-⑤ 大久保・竹原
中野 3-④(4-7) 吉田
林・元村 1-⑤ 伊藤・両角
渡辺・沖 ⑤-1 尾形・垣内

結果:1-④ 負け


【リーグ戦最終結果】
一位 国士舘大学 5勝0敗
二位 東京学芸大学 4勝1敗
三位 東京理科大学 2勝3敗
四位 駒澤大学 2勝3敗
五位 順天堂大学 2勝3敗
六位 都留文科大学 0勝5敗


【反省】
本日は台風の影響で延期となっていた秋季リーグ戦の二日目が行われました。一日目を終えてからの三週間、自分のプレーを見直すと共に、チームとして前を向いて雰囲気を高めながら、残留を目標に日々の練習に励んできました。しかし、相手は一日目で対戦したどの大学よりも格上で、これまでに良い結果を残している大学ということで、技術、勢い共にやはり相手が一枚上手でした。二日間に渡るこの秋リーグは、本番の舞台で自分の持てる力を発揮することの難しさや、純粋に自分達の実力が如何に足りないかを痛感させられるものになりました。上記のように、4部最下位で来週に行われる入れ替え戦に臨むこととなりました。今回の本番での敗戦という経験から得た反省を生かし、残りの一週間で万全の準備を整えたいと思います。温かいご声援、本当にありがとうございました。


今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第53代男子部主将 櫻岡 淳
返信
草刈由紀菜さん (6v968fkx)2018/10/13 21:13 (No.7929)削除
こんばんは。
本日行われました関東学生秋季リーグ2日目の結果をご報告させて頂きます。

対 昭和学院短期大学戦
矢作・今野 0ー⑤ 肥後・宮本
中村 真緒 ④ー1 原 顧七子
鴇崎・鈴木 0ー⑤ 藤木・大原
[結果: 1ー② 負け]

対 東海大学
矢作・今野 4ー⑤ 山本・冨田
中村 真緒 ④ー0 足達 望未
鴇崎・鈴木 2ー⑤ 白石・野村
[結果: 1ー② 負け]

対 法政大学
鴇崎・鈴木 1ー⑤ 工藤・俵
中村 真緒 1ー④ 大門 佳奈
矢作・今野 2ー⑤ 長崎・永野
[結果: 0ー③ 負け]

[全体結果: 1勝4敗 3部最下位]

3部最下位のため、10月28日(日)に東京経済大学において、4部1位の大学との入れ替え戦を行います。

●反省
やはり3部の選手はレベルが高く、その中で勝ち切ることは難しいことだと感じました。重要な場面で一本決め切る力や、流れが悪いときにどう立て直していくかがこれからの課題だと思います。ですが、粘りのプレーや強気のプレーも多く見られたので、良かった所は自信にしていきたいです。入れ替え戦の相手はまだ分かりませんが、相手に関係なく自分たちらしいテニスができるよう、2週間という期間を意味あるものにできるよう精進していきたいです。気持ちを切り替え、3部残留という目標に向けて10人全員で最後まで戦い抜きたいと思います。
応援よろしくお願い致します。

第53代女子部主将 草刈由紀菜
返信
櫻岡さん (6hwwhxwb)2018/10/8 15:59 (No.7857)削除
こんにちは。

9月30日(日)に白子にて行われる予定でありました、秋季リーグ戦2日目は雨天の為延期となりました。

続く四戦目以降は、10月21日(日)に東京学芸大学にて行う運びとなりました。

ご連絡が遅くなってしまいましたこと、申し訳ありません。

私達男子部は、初日に望んだような結果が得られませんでしたが、期せずして与えられたこの期間は改めて自分達のプレーを見つめ直し気持ちを切り替える為の好機ではないかと考えております。残り二戦で勝利して残留を決められるようチーム一丸となって日々練習に励んでいきたいと思っております。

温かいご声援の程よろしくお願い致します。


第53代男子部主将 櫻岡 淳
返信
草刈さん (6v968fkx)2018/9/30 11:09 (No.7736)削除
こんにちは。
本日行われる予定でした秋季リーグ2日目は雨天のため延期となりました。

延期の日程は、10月13日(土)、14日(日)です。
場所は、國學院大学淵野辺グラウンドです。

しばらく時間は空いてしまいますが、気持ちを切らさず、また全員で練習に励んでいきたいと思います。
応援よろしくお願い致します。

第53代女子部主将 草刈由紀菜
返信
櫻岡さん (6hwwhxwb)2018/9/29 22:20 (No.7727)削除
こんばんは。

本日行われました平成30年度秋季リーグ戦一日目の結果をご報告させていただきます。

〈リーグ戦一日目〉

◯対 順天堂大学戦
岩松・元村 3-⑤ 藤田・寺下 負け
渡辺・及川 2-⑤ 中根・徐 負け
中野 2-④ 黒河 負け
安藤・小野田 ⑤-4(8-6) 平山・武田 勝ち
中山・沖 ⑤-R 不戦勝

結果:2-③ 負け


◯対 東京理科大学戦
渡辺・沖 ⑤-3 武田・鹿野 勝ち
安藤・及川 3-⑤ 幸坂・上村 負け
中山 2-④ 青木 負け
岩松・元村4-⑤ 近藤(正)・近藤(翔) 負け
中野・小野田 ⑤-4 井山・崎元 勝ち

結果:2-③ 負け


◯対 駒澤大学戦
渡辺・沖 0-⑤ 大澤・伊藤(大) 負け
岩松・元村 0-⑤ 原・坂下 負け
中山 1-④ 伊藤 負け
安藤・及川 1-⑤ 岩田・山中 負け
中野・小野田 2-⑤ 山田・市川 負け

結果:0-⑤ 負け


三戦三敗で二日目へ持ち越し


【反省】本日の秋季リーグ戦は春に降格が決まり、4部での戦いとなりました。春のセンターコートでのリーグしか経験していないメンバーも多く、悪天候だったこともあり、4部独特の雰囲気に飲まれ自分達のプレーが出来ないような場面が多くありました。結果としては上記の様に三戦全敗ということで優勝は難しくなってしまい、残りの二試合で勝利を収めなければ、最下位で入れ替え戦に回ることとなってしまいます。今一度、自分達がやって来た事を振り返り、そのイメージを自信に変えて、明日は自分自身で納得のいくようなプレーで後悔のないように全身全霊をかけて戦っていきたいと思います。

温かいご声援の程、よろしくお願い致します。

第53代男子部主将 櫻岡 淳
返信
草刈さん (6v968fkx)2018/9/29 20:36 (No.7721)削除
こんばんは。
秋季リーグ戦1日目の結果をご報告させて頂きます。

対 東京学芸大学戦
矢作・今野 ⑤ー1 塚本・今井
中村 真緒 0ー④ 梶間 祐花
鴇崎・鈴木 ⑤ー3 高松・宮澤
[結果:②ー1 勝ち]

対 白鷗大学戦
矢作・今野 4ー⑤ 大久保・齋藤
中村 真緒 2ー④ 生形 彩香
鴇崎・鈴木 1ー⑤ 二瓶・井腰
[結果:0ー③ 負け]

●反省
一試合目から格上の選手との試合でしたが、挑戦者としてそれぞれ自分たちらしいプレーができたと思います。途中で雨も降り、コンディションの悪い中での試合でしたが、選手も応援も声を出し、盛り上げ合いながら最後まで戦うことができました。やはり、3部はレベルの高い選手が多く、明日も厳しい戦いになると思いますが、挑戦者という気持ちを忘れず、一試合一試合を10人全員で戦いたいと思います。
応援よろしくお願い致します。

第53代女子部主将 草刈由紀菜
返信
櫻岡さん (6hwwhxwb)2018/9/22 20:27 (No.7610)削除
こんばんは。

本日行われました秋季クラブ選手権の結果をご報告させていただきます。

◯予選リーグ
対 STCB戦
岩松・及川 ④-2 原・斎藤 勝ち
中山・沖 3-④(3-7)樋口・小川 負け
安藤・及川 0-④ 池田・加藤 負け

結果:1-② 負け

対 しんぐー軍団A戦
岩松・元村 2-④ 新宮・奥村 負け
安藤・及川 ④-3(7-4) 渡邉・佐野 勝ち
高鷹・沖 1-④ 志村・佐野 負け

結果:1-② 負け

最終結果:リーグ三位、予選リーグ敗退

【反省】
本日のクラブ選手権は怪我人や体調不良者も多い中での試合になりました。各ペア万全とは言い難いコンディションの中での試合となってしまい、中には本来の実力が出せずに終わってしまったような試合もあり、自己管理の甘さが顕著に出た大会となりました。今日でリーグまであと一週間となりました。怪我や体調不良には気を付けつつ、残された期間でチーム全体の雰囲気を高めながら、今回の大会での反省を生かして最終調整をしていきたいと思います。

今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第53代 男子部主将 櫻岡 淳
返信
櫻岡さん (6hwwhxwb)2018/9/9 17:35 (No.7321)削除
こんにちは。

本日行われました分部杯の結果をご報告させていただきます。

【予選リーグ】

◯高木・田澤ペア
Aリーグ
対 藤本・原田(都留クラブJr) ④-0 勝ち
対 高村・平賀(都留クラブJr) ④-0 勝ち
対 岩松・及川(都留文科大学) 1-④ 負け

結果:リーグ二位、決勝トーナメント進出


◯田中・野口ペア
Bリーグ
対 程原・岩澤(都留クラブ) 1-④ 負け
対 竹下・小林(富士北陵高校) ④-0 勝ち
対 渡辺・沖(都留文科大学) 1-④ 負け

結果:リーグ三位


◯中山・堀内ペア
Dリーグ
対 長田・羽田(富士北陵高校) ④-1勝ち
対 内田・鈴木(桜桃クラブ) 2-④ 負け
対 小宮・藤原(山梨小学生選抜) ④-0 勝ち
対 桑原・堀田(都留クラブ) ④-3(11-9) 勝ち

結果:リーグ二位、決勝トーナメント進出


◯岩松・及川ペア
Aリーグ
対 藤本・原田(都留クラブJr) ④-0 勝ち
対 高村・平賀(都留クラブJr) ④-0 勝ち
対 高木・田澤(都留文科大学) ④-1勝ち

結果:リーグ一位、決勝トーナメント進出


◯渡辺・沖ペア
Bリーグ
対 竹下・小林(富士北陵高校) ④-0 勝ち
対 程原・岩澤(都留クラブ) ④-2 勝ち
対 田中・野口(都留文科大学) ④-1 勝ち

結果:リーグ一位、決勝トーナメント進出


◯安藤・元村ペア
Cリーグ
対 玉井・杉田(桜桃クラブ・新星クラブ) 2-④ 負け
対 木谷・金子(桂畔クラブ) ④-1 勝ち
対 深澤・河住(山梨小学生選抜) ④-1 勝ち

結果:リーグ二位、決勝トーナメント進出


【決勝トーナメント】
◯高木・田澤ペア
対 内田・鈴木(桜桃クラブ) 1-④ 負け

結果:ベスト8


◯中山・堀内ペア
対 玉井・杉田(桜桃クラブ・新星クラブ) ④-3(7-5) 勝ち
対 岩松・及川(都留文科大学)0-④ 負け

結果:ベスト4

◯岩松・及川ペア
対 岩澤・程原(都留クラブ) ④-2 勝ち
対 中山・堀内(都留文科大学) ④-0 勝ち
対 内田・鈴木(桜桃クラブ) 3-④(5-7) 負け

結果:準優勝

◯渡辺・沖ペア
対 安藤・元村(都留文科大学) 3-④(0-7) 負け

結果:ベスト8

◯安藤・元村
対 渡辺・沖(都留文科大学) ④-3(7-0)勝ち
対 内田・鈴木(桜桃クラブ) 3-④(5-7)負け

結果:ベスト4


【反省】
本日の分部杯は、昨年の同大会と比較して参加ペア数も少なく、同校対決になるような場面も多くありました。そのような中でしたが、本番同様の集中力を保ちつつ、高いモチベーションで臨めたのではないかと思います。結果としてはベスト4のうち3組が文大の選手ということで、ここ最近の大会の反省を生かすことが出来たのではないかと思います。こういった規模の小さい大会でも、リーグまでの期間で考えれば、本番の緊張感を味わうことが出来る数少ない舞台の一つなので、今回のように各自が意識を高く持つことで多くのものを得ることが出来たのは、とても大きな意味があるのではないかと思います。明日のオフを挟んで、火曜日からは合宿が始まるわけですが、しっかりとリーグを見据え、明確な目的意識を持ちチーム一丸となって取り組んでいきたいと思います。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

第53代男子部主将 櫻岡 淳
返信
草刈さん (6tzech4r)2018/9/6 18:43 (No.7245)削除
こんばんは。
本日行われました全国国公立大会3日目の結果をご報告させて頂きます。

◎決勝トーナメント

●Aチーム
対 東京農工大学
矢作・今野 ④ー0 上野・古舘
鶴田・鈴木 ④ー0 岩瀬・梅村
[結果 ②ー0 勝ち]

対 富山大学
鴇崎・中村 0ー④ 有澤・松原
矢作・今野 ④ー1 吉田・八鹿
(相手がオープンのため都留文の勝ち)
[結果 ②ー1 勝ち 決勝進出]

●Bチーム(茨城大学との合同チーム)
対 愛知教育大学
千田・清水 ④ー2 中根・山本
渡辺・草刈 ④ー2 林・尾崎
[結果:②ー0 勝ち]

対 滋賀大学A
和田・河野 ④ー3 服部・藤原
千田・関 1ー④ 川村・白坂
渡辺・清水 ④ー1 上田・菱田
[結果:②ー1 勝ち 決勝進出]

◎決勝
●Aチーム
対 都留文科大学B・茨城大学
矢作・今野 ④ー3 和田・河野
鶴田・鈴木 3ー④ 千田・清水
鴇崎・中村 ④ー1 渡辺・草刈
[結果:②ー1 勝ち 優勝]

●Bチーム
対 都留文科大学A
和田・河野 3ー④ 矢作・今野
千田・清水 ④ー3 鶴田・鈴木
渡辺・草刈 1ー④ 鴇崎・中村
[結果:1ー② 負け 準優勝]


◎反省
昨日同様、風の強い中での試合だったため、風を考え、展開などを各ペアで話し合いながら試合に臨むことができました。しかし、イメージした展開が作れなかったり、ボールが甘くなってしまったりと課題が多く残りました。また、決勝は、都留文科大学同士でしたが、チームは違っても、最後まで全員で戦うことができたと思います。これから練習や練習試合、合宿と続くので、その中で今回の課題をそれぞれ克服していきたいです。今大会の結果を自信にして、良い流れを切らさないように、チーム全体で精進していきたいと思います。
今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第53代女子部主将 草刈由紀菜
返信
櫻岡さん (6hwwhxwb)2018/9/6 14:59 (No.7235)削除
こんにちは。

本日行われました、全国国公立大会三日目の結果をご報告させていただきます。

◯Aチーム 決勝トーナメント

第一回戦
対 新潟大学A戦
渡辺・沖 1-④ 萩原・小林
林・及川 ④-3(7-5) 三浦・中川
中野・小野田 ④-0 阿部・木村

結果:②-1勝ち

第二回戦(準決勝)
対 首都大学東京A戦
林・及川 ④-1 山岸・後藤
渡辺・沖 ④-1 北島・羽鳥


結果:②-0 勝ち

決勝
対 富山大学A戦
渡辺・沖 2-④ 宮坂・中尾
林・及川 ④-2 熊田・松田
中野・小野田 2-④ 杉山・棚田

結果:1-②負け、準優勝

Bチーム 三位トーナメント
対 愛知工業大学A
中山・堀内 1-④ 奈良・鬼澤
岩松・元村 0-④ カルデナス・須内

結果:0-② 負け


【結果】三日間に及ぶ大会も最終日を迎え、Aチーム、Bチーム共になお一層気を引き締めて臨みました。結果としては上記のようにAチームは準優勝、Bチームは三位トーナメント初戦敗退と望んだような結果を得ることは出来ませんでした。大会全体を通して、技術は勿論のこと、チーム力がまだ十分ではないということを痛感させられました。特に決勝戦の富山大学とはテニスの技量は互角でしたが、前述したチーム力に差があったように思います。応援のメンバーの一人一人が勝ちへの執念のようなものを持ち、それを受けてコートに立っている選手からも全てを背負って戦っている自分たちのもの以上の気迫が感じられ、それが勝敗を分けた一つの大きな要因ではないかと思います。リーグまでの間、合宿や練習試合、大会等様々ありますが、今一度これまでの取り組みを見直し、継続すべき点と改善すべき点を明確化した上で今後の部活動に取り組んでいきたいと考えております。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第53代男子部主将 櫻岡 淳
返信
草刈さん (6tzech4r)2018/9/5 20:46 (No.7227)削除
こんばんは。
本日行われました全国国公立大会2日目の結果をご報告させて頂きます。

◎予選リーグ

●Aチーム
対 名古屋市立大学
矢作・今野 ④ー0 本田・碧山
鶴田・鈴木 ④ー1 牧・北川
(相手がオープンのため都留文の勝ち)
[結果:②ー1 勝ち]

対 京都工芸繊維大学
矢作・今野 2ー④ 白土・大原
鴇崎・中村 ④ー0 萩原・十一
(相手がオープンのため都留文の勝ち)
[結果:②ー1 勝ち]

対滋賀大学A
矢作・今野 ④ー2 服部・藤原
鴇崎・中村 ④ー2 上田・菱田
鶴田・鈴木 ④ー1 川村・白坂
[結果:③ー0 勝ち]
[全体結果:Bリーグ1位通過 決勝トーナメント進出]

●Bチーム(茨城大学との合同チーム)
対 静岡大学
千田・河野 1ー④ 足立・大桑
和田・関 ④ー2 石原・川上
渡辺・清水 ④ー2 矢勢・西田
[結果:②ー1 勝ち]

対 信州大学
千田・草刈 ④ー3 矢崎・夏目
渡辺・清水 ④ー1 塩入・武田
(相手大学がオープンのため勝ち)
[結果:③ー0 勝ち]

対 一橋大学
千田・河野 2ー④ 澤部・多部田
渡辺・草刈 ④ー0 山田・廣江
和田・関 ④ー1 瀬口・大橋
[結果:②ー1 勝ち]

対 兵庫県立大学(東学舎)
千田・関 2ー④ 伊達・百々
渡辺・草刈 ④ー1 長谷川・松岡
和田・河野 ④ー1 大脇・波津
[結果:②ー1 勝ち]
[全体結果:Cリーグ1位通過 決勝トーナメント進出]


◎反省
一日中強風の中での試合でしたが、各ペア話し合い、風を考えながら試合をすることができました。風が強く、思うようにプレーできないことも多かったですが、ペアで立て直し、次のプレーにつなげることができだと思います。また、応援でもチームを盛り上げることができました。Aチーム、Bチームともに決勝トーナメントに進めたので、この流れを切らさずに、両チームとも頑張りたいと思います。応援よろしくお願い致します。

第53代女子部主将 草刈由紀菜
返信
櫻岡さん (6hwwhxwb)2018/9/5 19:59 (No.7226)削除
こんばんは。

本日行われました、全国国公立大会二日目の結果をご報告させていただきます。

◯Aチーム 予選リーグ

対 東京工業大学B戦
中野・小野田 ④-0 久保田・細井
渡辺・沖 ④-0 林・三田
林・及川 ④-0 難波・柴田

結果:③-0 勝ち

対 信州大学B戦
林・及川 ④-1 内生蔵・小澤
渡辺・沖 3-④(6-8) 角田・内山
中野・小野田 ④-1 大塚・安池

結果 ②-1 勝ち

対 大阪府立大学A戦
林・及川 ④-0 中江・高木
渡辺・沖 ④-1 永野・山田
中野・小野田④-1 春木・濱口

結果 ③-0 勝ち


リーグ最終結果:第一位(4校中)、決勝トーナメント進出



◯Bチーム 予選リーグ

対 静岡大学A戦
中山・野口 1-④ 青山・横井
岩松・元村 2-④ 片岡・木村
安藤・堀内 2-④ 窪田・土屋

結果:0-③ 負け

対 埼玉大学A戦
安藤・堀内 2-④ 桑名・伴
岩松・元村 ④-1 清永・加藤
田中・田澤 ④-3(7-4) 北島・富田

結果:②-1 勝ち

対 大阪府立大学B戦
安藤・堀内 ④-0 春木・濱口
岩松・元村 ④-4(7-0) 福山・小寺
田中・田澤 3-④(3-7) 鶴見・濱口
(相手3番がオープンにより3番は勝ち扱い)

結果:③-0 勝ち

最終結果:リーグ3位(4校中)、3位トーナメント進出


【反省】大会二日目の本日は昨日とは対照的に晴天のもとで行われました。強風が吹きつけ、度々変わる環境の中での試合となりました。結果はAチームがリーグ一位、決勝トーナメント進出、Bチームが三位、三位トーナメント進出というものになりました。Aチームは今日の試合内容をしっかり振り返り反省した上で、引き続き優勝目指して全力で戦っていきたいと思います。Bチームは三位トーナメントということで、高いモチベーションを維持するのが難しい環境下ではありますが、リーグを見据え、少しでも多くの物を吸収出来るような一日にしていきたいと考えております。予てより、全国国公立大会優勝をひとつの目標として、これまで努力を重ねて来ました。その努力を結実させることが出来るよう、チーム一丸となって取り組んでいきたいと考えております。

温かいご声援の程よろしくお願い致します。


第53代男子部主将 櫻岡 淳
返信
櫻岡さん (6hwwhxwb)2018/9/4 16:50 (No.7209)削除
こんにちは。

本日行われました、全国国公立大会1日目の結果をご報告させていただきます。

【1日目】
◯Aチーム 予選リーグ
対 東京工業大学B戦
中野・小野田 2-0 久保田・細井
渡辺・沖 0-0 林・三田
林・及川 0-0 難波・柴田

雨天により明日に持ち越し

【反省】本日の全国国公立大会はチーム全体で昨年の雪辱を果たす為、高い意識を持って臨みました。しかし、台風の影響もあり、Aチームは初戦の1番手の試合途中、Bチームは試合前に大会が明日に持ち越されることが決定するなどして、予定通りに試合を進行させることは出来ませんでした。それでも体調不良者が出ることもなく、明日は天気が回復する見込みとのことで、万全の状態で臨めるよう準備していきたいと思います。明日しっかり結果を残して三日目の決勝トーナメントに繋げられるよう、両チーム一丸となって戦って行きたいと思います。

温かいご声援の程よろしくお願い致します。


第53代男子部主将 櫻岡 淳
返信
草刈さん (6tzech4r)2018/8/29 20:02 (No.7127)削除
こんばんは。
本日行われました、関東甲信越大学体育大会2日目の結果をご報告させて頂きます。

◎決勝

対 宇都宮大学
鶴田・鈴木 ④ー1 堀越・小松崎
矢作・今野 ④ー2 田中・須藤
[結果:②ー0 優勝]

◎個人

●鶴田・草刈
1ー④ 射場・高杉(筑波大学)
[結果:初戦敗退]

●渡辺・清水
④ー0 武田・木下(信州大学)
④ー2 佐藤・根岸(群馬大学)
1ー④ 吉田・湯澤(宇都宮大学)
[結果:ベスト8]

●鴇崎・鈴木
④ー0 井上・甲高(千葉大学)
田中・須藤(宇都宮大学)
(相手が棄権の為、不戦勝)
2ー④ 射場・高杉(筑波大学)
[結果:3位]

●矢作・今野
④ー0 村上・河野(茨城大学)
④ー3 吉田・湯澤(宇都宮大学)
④ー1 射場・高杉(筑波大学)
[結果:優勝]

◎反省
天気にも恵まれ、団体戦、個人戦ともに都留文科大学が優勝することができました。厳しい場面もありましたが、ペアで話し合い、粘り強いプレーが多く見られました。また、応援と選手がともに盛り上げ合い、最後まで戦うことできました。基本的なミスが多かったり、イメージしたボールが打てなかったりと、個人、各ペアでそれぞれ課題が残ったので、これからの練習で意識して克服していきたいです。来月は全国国公立大会や練習試合、合宿と続きますが、秋季リーグに向けて、個人の技術はもちろん、チーム力も上げていきたいと思います。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

第53代女子部主将 草刈由紀菜
返信